Since '95.11.11. 最終更新日時:2011/11/17

ちなみに、ウィルコムの、速度とか。

ちなみに、ウィルコムの、速度とか。 はコメントを受け付けていません

PBG4 12inch & DD(当然USBで)
http://www.musen-lan.com/speed/
—— BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ——
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2007/07/24 07:56:20
回線/ISP/地域:
————————————————–
1.NTTPC(WebARENA)1: 115.311kbps(0.115Mbps) 14.36kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 116.9kbps(0.116Mbps) 14.49kB/sec
推定転送速度: 116.9kbps(0.116Mbps) 14.49kB/sec
http://www.bspeedtest.jp/
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/07/24 08:01:20
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Mac OS 10/東京都
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 32kbps
サーバ2[S] 49kbps
下り受信速度: 49kbps(49kbps,6kByte/s)
上り送信速度: 93kbps(93kbps,11kByte/s)
PB12inch & WX310K(USB)
—— BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ——
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2007/08/13 11:43:24
回線/ISP/地域:
————————————————–
1.NTTPC(WebARENA)1: 46.172kbps(0.046Mbps) 5.75kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 40.868kbps(0.04Mbps) 5.06kB/sec
推定転送速度: 46.172kbps(0.046Mbps) 5.75kB/sec
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/08/13 11:47:03
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Mac OS 10/東京都
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 43kbps
サーバ2[S] 58kbps
下り受信速度: 58kbps(58kbps,7kByte/s)
上り送信速度: 10kbps(10kbps,1kByte/s)

Ad.[es]使用終了〜

Ad.[es]使用終了〜 はコメントを受け付けていません

先月19日に、機種変したウィルコムの携帯。
まっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっったく電話として役立たず。
本日、使えないAd[es]、使用終了。
だいたいからして、電話機能なんか、使ってみなわからんし、実際生活の中で使って、どうなるか、なモノやから、機種変するしか、使ってみるこたぁできんかったわけですよ。
で、結果、電話としては、全く使いモンになりませんでした。WinCEでSkypeあるから、使えたら便利かなぁ、と思ったんですけどねぇ。
以下、発生した異常と、使えない仕様たちのまとめ。
まず、Bluetoothのアダプタを使ったとしても、 ヘッドセット&ハンズフリーは使えないし、ダイヤルアップもクライアントにしかならないという意味不明な仕様。
電話を受けてたり、画面がアクティブになってると、サイドキーでのロックをしても画面にはロックがかからない。そーすると、どーなるか。受話部分は、耳をあてるわけですよ。画面には、耳たぶとか耳の一部、両手を使うがために、肩挟みとかしたら、頬が画面にあたりますね、ふつーに。
それで、あちこち勝手に設定が変わるんですよ。時計がアナログ表示になってみたり。勝手に予定表が起ち上がってみたり。
だったらハンズフリーか? ってなっても、有線式しか使えんわけですよ。電話機本体だけが無線かよっ! 車に乗った時使えんだろがっ。
受話音量を、キーで変化させた時に、その音量がどこにも表示されない。エクスクロールで、音量上げ(左回し)/下げ(右回し)の方向が、一般的な円形スクロールのモノと逆。
当然だが、通話中上下させることができるためであろう、これもキーロック時状態で受信してしまったら、解除されるようで、肩挟みした瞬間に、音量が下がりきるもしくは上がりきること多数。
未読メールの、ライトは点くのに、todayで表示設定していても、表示されないことがある。
メールでしか発生しなかったが、着信時のバイブが、鳴りっぱなしになって、リセットするまで止まらないことがある。
未読メールの通知が、通常ライトメールで届くが、それが着信となってライトメールが届かない。
Readmeを開いて、閉じようとしただけで、必ずタスクビジーで暴走するWord Mobile
別のブラウザを同時に動かすと、ほぼ100%タスクビジーに暴走するInternetExplorer
まともにCSSが解釈できない
Webメールで、Subject表示まではできるけど、文章が読めないモノが多い
Web2.0を全くサポートできていない
以上が、いかなるブラウザを入れても、できない3拍子が揃う、<CEの仕様のせいとしか思えない
デフォルトの設定のままだと、電池が1日持たない。
USBで充電できない。世の中、通信できる設定できるWindowsユーザばっかりではない。会社のWindows機しか使えなくて、そのマシンには、勝手にソフトが入れられない人は、多数居る。
そういう人でも、USBハブでもあれば充電できるのが、携帯のUSB充電できる良さであり、アドバンテージだったハズが、無いのは、ユーザ無視としか思えない。
1日1ハング、で毎日リセット。もしくはソフト暴走でリセットか再起動、時々電池抜き。
以上、電話としては何一つ良い事は無いモノだったので、WX310Kに機種戻しをしてきました。

メモ。

メモ。 はコメントを受け付けていません

最近、何かと話題の、ミニSNSという感じの、twitter。
携帯対応のプログラムを作っている方がおられたので、近々、自鯖ぐらいに、搭載してみようかと。
miniturbo.org::Product twitterMobile

MovableTypeの備忘録1

MovableTypeの備忘録1 はコメントを受け付けていません

あれこれ…..: 独自ドメイン&MovableTypeにお引越
という、カスタマイズ関連で“そうそう”と思うものが集まっていたので、ひとまずリンク。
増えてきたら、カテゴリで分けてしまおうか…。

携帯機能抜きiPhone もどき

携帯機能抜きiPhone もどき はコメントを受け付けていません

MBridge:つながるLinuxハンドヘルド – Engadget Japanese
ということで、ようやく、日本語解説を発見したのでメモ。

Newer Entries